2017年7月の記事一覧
7/15 学年PTAを実施しました
本日、学年PTAを本校同窓会会館で行いました。
全体会に引き続いて、学年ごとに分かれて懇談を行いました。
学校からは高校生活を充実させるための情報を提供させていただきました。今後とも、お子様の成長のためにご協力お願いいたします。
7/13 第1回学校評価懇話会を実施しました
7月10日、第1回学校評価懇話会を実施しました。
まず、学校側から今年度の取組をお話させていただき、その後、生徒3名も含む9名の各評議員の方からご意見をいただきました。今年度から本格的に始まった朝学習や地域でのボランティア、宮代高校の改革が目に見えて進んでいることについてご意見を頂戴しました。
暑い中、ありがとうございました。今後もチーム宮代で宮代高校の取組を進めてまいります。
7/10 関東地区高等学校PTA連合会大会神奈川大会に参加してきました
7月7日、8日の2日間の日程で、PTA会長、副会長、教頭の3人で第63回関東地区高等学校PTA連合会大会神奈川大会に参加してまいりました。パシフィコ横浜で、高等学校PTAの望ましいあり方、新しい時代の高校教育について学んで参りました。
7日のフリーアナウンサーの羽鳥氏の記念講演はとても楽しかったです。8日の「学び行動するPTA」のテーマでの講演とパネルディスカッションも大変勉強になりました。本校のPTA活動の発展につなげていきたいです。
7/6 【中学生の皆様へ】 学校の活性化・特色化方針について
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2219/gakkouhousin.html
7/5 ベネッセの進路指導情報誌『VIEW21』に本校の取組が掲載されました
本校の取組が、ベネッセの『VIEW21』高校版 2017年度 6月号
に特集されました。
下記のページ、「埼玉県立宮代高校」をご一読ください。
【実践事例2】
教育スローガンを掲げ、学校内外への浸透を図ることで、
目指す学校像を実現する
http://berd.benesse.jp/magazine/kou/booklet/?id=5144
7/1 通算30回目!土曜勉強マラソンを実施しました
本校の定期考査前の恒例の取組「土曜勉強マラソン」が通算30回目を迎えました。年5回の行事ですので6年の歴史です。今回の参加者は220名です。参加者も年々増えて、宮高生の頑張りを感じます。
教員の熱心な補習をめあてに来る生徒も多数います。
大学生の学習サポーター7名も手伝ってくれました。
期末考査は、4日(火)からです。
| |
| |