宮高を知ろう!

2023年3月の記事一覧

自転車安全教室

本日の全校集会は、JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)の方を招いての交通安全教室を行いました。

自分が自転車という車両を運転しているという自覚を持ってもらう良い機会になりました。

 

 

JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)とは?

JAF(一般社団法人 日本自動車連盟 英語表記“Japan Automobile Federation“)

普段皆さんは、自動車を運転するということがないので馴染みがないとおもいます。

普段は、車の故障や鍵の紛失といった車のトラブルに対応してくれるプロフェッショナルです。

また、面白い活動として、車の限界について実験を行っている機関でもあります。

ユニークな実験の一例として、YouTubeで「クルマが水没!!何を使えば窓が割れる?

【JAFユーザーテスト】」と調べると水没した車から脱出するのはどうしたらよいのか紹介されています。

 面白い実験を多数やっているのでぜひ見てください。

自転車のヘルメットについて

平成30年~令和4年の5年間における自転車乗用中の乗車用ヘルメット着用状況別の

致死率(死傷者数のうち死者の占める割合)を比較したところ、非着用時の致死率は

着用時に比べて約2.1倍高くなっています。

令和5年4月1日からは、全ての自転車利用者に対して、乗車用ヘルメットの着用が努力義務になります。※2

 

※1警視庁ホームページより引用

※2政府広報オンラインより引用

別れは新たな出会いのキッカケ

本日卒業式が行われました。

今年度卒業した第39期生はコロナ渦で入学し、入学式はクラスでおこない

初めての授業は、リモート授業という異例尽くしのスタートでした。

 

※普段の授業風景

 

卒業式の様子

教頭先生の言葉からスタートした卒業式は、落ち着いた雰囲気の中進められました。

コロナの規制が少し緩んだということもあり、一部マスク無しの環境で行うことができました。

 

最後のホームルーム

卒業式の後に担任と話す最後のホームルームが行われました。

クラスによっては、生徒から感謝のビデオレターが送られたクラスもありました。

とても感動的な雰囲気で最後のホームルームを終えることができました。