2022年12月の記事一覧
緊急事態!緊急事態!学校から脱出せよ!
火災からの避難
令和元年7月 18 日に起きた京都アニメーション火災事件をご存じでしょうか?
これは、犯人が恨みを持ち、ガソリンを敷地内に巻き放火した事件です。
人的被害(出火時,建物内にいた 70 人及び建物外にいた 1 人含む関係者計 71 人)
死者 36 人,負傷者 34 人,負傷なし 1 人 ※容疑者除く
を出したすごい火災事件です。
総務消防委員会資料によるとこの火災が発生してから避難が行われていた時間は7分だそうです。
また、一般的な住宅火災の場合でも避難に使用できる時間は3分~5分程度とされています。
本校でも全員が避難するまでの時間を7分としており、いかに早く安全に遠くに逃げるのか?が重要になっています。
本校避難訓練の様子
今回の訓練火災では物理室から出火を想定して全校が避難を行いました。
宮代消防の方からの講評もよく、素早い避難ができたと思います。
3年生の担架制作
3年生はけが人を運ぶ時の「担架」と呼ばれるものを即席で作る方法について
消防の方よりご指導いただきました。
最後に実際に自分たちで作って友人を載せて荷重に耐えられるか実験をしました。
2年生は滑り台を体験
本校は5階建てになっており、万が一上階に取り残された場合の脱出手段を備えています。
その脱出手段が救助袋です。各階に備えつけてあり、今回は消防や設置業者の皆様の協力によって体験を行えることになりました。
1年生:「火事だ!火事だ!」
小さい火や初期消火に大事な消火器
皆さんは、消火器の正しい使い方をご存じですか?
今回は、水消火器(訓練用の消火器)を使用して正しい消火器の使い方やその手順につい
てご指導いただきました。
パラスポーツとは?障碍者の気持ちを知ろう
昨年東京で開かれた国際スポーツの大会といえばなんでしょう?
そう オリンピックですね!
そのオリンピックと「並行」して行われた大会を知っていますか?
パラリンピックですね!
パラリンピックの語源は諸説ありますが、※1「パラ」はギリシャ語の前置詞で「横の」という意味があり、障害者スポーツの祭典「パラリンピック」は「パラ」と「オリンピック」をつなげた名称で、国際パラリンピック委員会は英語の「パラレル(並行の)」という言葉も用い「オリンピックと並列する大会」と説明されています。
※1引用 東京新聞 2021年4月9日 14時17分更新
「障害者スポーツは「パラスポーツ」で普及へ 呼び方変更、みんなで楽しむ環境目指す」
パラスポーツ選手から話を聞こう!
パラリンピック出場選手から障害を持ってしまったときの心境や
このスポーツを通してみんなに知って欲しいことなどを熱く語っていただきました。
生徒の皆さんも選手たちのように明日できる挑戦(チャレンジ)あすチャレをやってみてください
今回鑑賞した芸術は?
期末テストも終わり、寒さが厳しくなってきましたね
本日は、3年ぶりに開催された芸術鑑賞会に行ってきました。
「ゴスペル」とは?
今回の芸術鑑賞会のテーマは「ゴスペル」です。
ゴスペルとは、1930年前半に奴隷として連れてこられた黒人の人達が
前向きに明るくなるようにという目的で歌われ始めたそうです。
今回演奏してくださったのは「スターライツ」
10人の歌唱ユニットで様々なアーティストが集まって結成されたグループです。
今回は、その中から「かず」「ゆき」「あい」「うめち」の4人の方が来てくださり
演奏してくださいました。
写真左から「あい」「かず」「ゆき」「うめち」
鑑賞会の様子
今回は高校生が対象という事で「コンテンポラリーゴスペル」という
アップテンポで親しみやすいゴスペルが中心に演奏されました。
生徒達もノリノリで手拍子をしたりゆきさんやあいさんに向けてハートを送ったり手を振って
とても賑やかな鑑賞会になりました。
もうすぐクリスマス
もうすぐ年末のビッグイベントであるクリスマスですね
家族で過ごすもよし、友人と過ごすもよし、なんでもありな日ですよね
みなさんは、どんなクリスマスを過ごす予定ですか?
末(まつ)といえば…
学期末といえば、毎度お馴染みテストのシーズンですね
一年生は教科の数が少し増え、3年生は修学旅行の準備と重なったテストでした
皆さんのテストのできはいかがでしたか?
修学旅行が目前
3年生は、コロナの影響で2年生の時に修学旅行に行くことができなかった為、
今年に繰り越しになりました。そして、今日は旅行中に邪魔になる大きな荷物
(キャリーケースやボストンバック等)を事前にホテルに送る為、
大きな荷物を持っての登校になりました