宮高を知ろう!

2022年12月の記事一覧

緊急事態!緊急事態!学校から脱出せよ!

火災からの避難

令和元年7月 18 日に起きた京都アニメーション火災事件をご存じでしょうか?

これは、犯人が恨みを持ち、ガソリンを敷地内に巻き放火した事件です。

人的被害(出火時,建物内にいた 70 人及び建物外にいた 1 人含む関係者計 71 人)

 死者 36 人,負傷者 34 人,負傷なし 1 人 ※容疑者除く

を出したすごい火災事件です。

総務消防委員会資料によるとこの火災が発生してから避難が行われていた時間は7分だそうです。

また、一般的な住宅火災の場合でも避難に使用できる時間は3分~5分程度とされています。

本校でも全員が避難するまでの時間を7分としており、いかに早く安全に遠くに逃げるのか?が重要になっています。

 

本校避難訓練の様子

今回の訓練火災では物理室から出火を想定して全校が避難を行いました。

宮代消防の方からの講評もよく、素早い避難ができたと思います。

 

3年生の担架制作

3年生はけが人を運ぶ時の「担架」と呼ばれるものを即席で作る方法について

消防の方よりご指導いただきました。

最後に実際に自分たちで作って友人を載せて荷重に耐えられるか実験をしました。

 

2年生は滑り台を体験

本校は5階建てになっており、万が一上階に取り残された場合の脱出手段を備えています。

その脱出手段が救助袋です。各階に備えつけてあり、今回は消防や設置業者の皆様の協力によって体験を行えることになりました。

 

1年生:「火事だ!火事だ!」

小さい火や初期消火に大事な消火器

皆さんは、消火器の正しい使い方をご存じですか?

今回は、水消火器(訓練用の消火器)を使用して正しい消火器の使い方やその手順につい

てご指導いただきました。