宮高を知ろう!

2022年3月の記事一覧

3/17 レジリエンス

 本日、1,2学年は教室にて、埼玉県立大学保健医療福祉学部社会福祉子ども学科の佃志津子先生を講師に、「レジリエンス~”折れないこころ”ってなんだろう」という演題で、Zoomによるオンライン方法による保健講演会を開催しました。「レジリエンス:resilience」とは困難な状況に遭遇して低下した機能が元の状態に回復していく力、いわゆる回復力。ストレスを感じた時の対処方法は、例えばお菓子を食べる等人ぞれぞれ。また、もやもやしたときなど、人にはそれぞれの考え方のクセがあり、そのクセは今までに身についてきたものなので、自分を否定しなくてよい。レジリエンスを身につけるためには、繋がり(人間関係)を作る、危機を乗り越えられない問題として捉えないなどを含め10の方法があることなどを学びました。
 医療の場で長年にわたり様々な困難に直面した人々に寄り添ってきた医療ソーシャルワーカーとしての豊富な経験を生かした佃先生の講演内容に大変感銘を受けました。ありがとうございました。