2020年6月の記事一覧
6/22 1年、3年進路ガイダンス
今日は1年と3年が進路ガイダンスを実施しました。
第1学年は進学と就職の概要と、高校生のうちに注意しておくこと、
第3学年は進路分野別に分かれて、それぞれ個別に指導を受けました。
1年生は進路情報ネットワークの方から説明を受けています。
3年生は分野別に分かれて、各教室で担任から説明を受けています。
ようやく進路指導が軌道に乗りそうです。
進路活動の遅れに不安を感じる生徒も中にはいるようですが、
誰もが真剣に今の事態と折り合いをつけて、進路と向き合っている
姿が印象的でした。
教員も情報収集に追われていますが、今年も進路実現ができるように、
精一杯サポートしていきます。
6/15 3年進路ガイダンス
今日は3年生の分野別進路ガイダンスがありました。
以前から学年で準備していた企画が、ようやく実施できました。
大学短大14校、専門学校26校、企業7社が協力してくださいました。
進路活動自体がなかなか行えなかったので、生徒も一生懸命取り組んでいました。
混乱の中ですが、教員も情報収集に勤しんでいます。
思えば大学入試も共通テストに変わるところでしたね。
こういった現場の今の声をしっかり聞いて、困難な中ではありますが、
目標をしっかり定めて進路活動を進めて欲しいと思います。
6/12 学校生活
学校再開から2週間が経ちました。
授業も始まりましたので、今の学校の様子をお伝えします。
まず生徒は毎朝、自宅でGoogleclassroomというアプリを開き、
朝の検温結果と健康観察のアンケートに回答します。
出席番号の前後半で1クラスをAとBにグループ分けし、
指示されたグループのみ登校して授業が受けられます。
ただし、発熱や風邪症状があると、登校できません。
出席停止扱いです。
6/19(金)までは、通勤時間を避けて9:15登校。
授業も40分×4限、放課後は保護者面談です。
登校したら、朝のSHRです。
教室には半分の生徒が3密を避けて着席します。
半分の生徒は家庭学習をしています。
授業も3密を避けています。
今の時期は生徒も教員もマスクを着用しています。
暑いので冷房を入れ、窓を細く開けて換気しながら授業を行っています。
授業の半分で換気チャイムが鳴り、5分間窓と扉を開放して、換気を行います。
放課後は保護者面談です。
3年生の面接練習も始まりました。
1日の終わりに一斉消毒をします。
今のところ大きな事故もなく学校生活が遅れています。
生徒たちもよく協力してくれて、落ち着いた様子です。
衛生・健康に十分注意しながら、今後も丁寧に対応していきます。
令和2年度埼玉県高等学校等奨学金説明会の日程変更について
第3学年保護者様
日本学生支援機構奨学金の説明会が、
6月8日(月)に変更になりました。
本日6月4日(木)は説明会は行いません。
なお生徒のみの参加となっております。
とくに保護者の面談は予定しておりません。
6/2 登校日
ようやくこの日を迎えることができました。
学校再開です!!
本校では1日(月)に3年生、2日(火)に1年生、3日(水)に2年生の
分散登校という形を取りました。木曜と金曜はお休みです。
登校時間は午前9時15分。検温確認ができたら教室に入れます。
クラスのみんなが待っている教室へ!とはいかず、3密を避けた座席配置です。
1クラスを2教室に分けて、間隔を空けて座ります。窓は常時開放しています。
今週は身体測定です。1人ずつ消毒しながら器具を使用しています。
来週はいよいよ授業が始まります。
しばらくはSD(ソーシャルディスタンス、PD?)で寂しい気もしますが、
生徒の健康・安全第一で学校生活を守らせていきます。
臨時休業中のオンライン学習保障や、不規則な分散登校など、
慣れないことばかりで御家庭には御迷惑をお掛けしました。
まだ部活も始まらず、今後の予定も立たない中ですが、
生徒たちと向き合える時間を大切にしながら、
今後の学校活動をゆっくり動かしていきたいと思います。