2017年11月の記事一覧
11/28 飲酒・喫煙防止キャンペーンで呼びかけました
11月27日(月)、本校のアーチェリー部、男女サッカー部、野球部、陸上競技部の生徒が飲酒・喫煙防止キャンペーンに参加しました。早朝7:30から姫宮駅で、地元警察の方や地域の方々と道行く人に呼びかけました。
11/28 宮高文化部フェスタを実施しました
11月26日(日)宮代町の進修館で「宮高文化部フェスタ」(文化部合同発表会)が行われました。箏曲部、吹奏楽部、放送部、演劇部、書道部、漫画研究部、華道部、科学部、文芸部、茶道部、料理研究部、百人一首同好会、生徒会が参加して、日頃の成果を地域の人たちに発表しました。どの部活も、頑張って準備をして、趣向を凝らした素晴らしい発表をしていました。もっとたくさんの人たちに見ていただければと思う発表会でした。
11/24 第36回持久走大会を実施しました
本日、絶好の天気のもと、持久走大会を渡良瀬遊水池で行いました。筑波山に土手の上からは富士山もくっきり見えました。そんな風景や輝く湖水を楽しむ余裕は生徒にはなかったかもしれませんが、日頃の体育の授業の成果を出し切るすがすがしい姿が見られました。上位入賞の生徒の走りは素晴らしかったです。準備・片付けをしてくれた部活動の生徒の動きも機敏でした。走り終わった後のジュースを用意してくれたPTA役員の方々にも感謝です。
11/16 租税教室を実施しました
本日、LHRの時間を使って3年生を対象に租税教室を実施しました。税理士の方を講師にして、税金の大切さ、税金を納める責任等について学びました。3年生は、進路が決まり卒業が見え始めてきた生徒も増えてきました。残りわずかな高校生活で、自立して社会で生き抜いていく力をしっかりと身に付けていきましょう。
11/11 第4回学校説明会を実施しました
本日、第4回学校説明会を実施しました。多くの中学生と保護者の方に来ていただきました。今日の説明会は、5教科+面接アドバイスを行いましたが、中学生にとってかなりお得な説明会だったのではないかと思います。入試までまだまだあります。5教科の勉強はもちろん、面接の練習も意識した中学校生活を送っていただきたいと思います。
| | |
| | |
11/10 保育実習を実施しました
本日、3年生の家庭科「こどもの発達と保育」の授業で、近くの保育園において保育実習を行いました。可愛い保育園児の前で授業で作った絵本の読み聞かせ、アンパンマンの歌、メダルをプレゼント等生徒たちは生き生きと取り組んでいました。避難訓練にも参加しました。
11/10 第3回授業研修会を行いました
9日の研究授業の後、全教員参加の研究協議を行いました。「三面騒議法」による研究協議は、授業発表者にとっても参加者にとっても授業についての考察を深め、各自の実践の向上に生かすことを目的としております。教科の壁を越え、和気藹々と積極的な意見が交わされました。最終的に本校生徒が授業で「何ができるようになったか」、「何ができるようになるか」を明確にしました。本校ならではのカリキュラム・マネジメントの実現につなげてまいります。
11/10 研究授業を行いました。
11/10 3年生で年金について学びました
11/2 11月の朝礼を実施しました
11月の朝礼を行いました。校長講話、教務主任講話、どちらも2学期後半のスタートのお話として真剣に聞くことができました。出会いを大切にして一日一日自らを高めるための努力を続けていきたいですね。新生徒会もお披露目されました。学校行事を引っ張っていってくれる頼もしいメンバーがそろっています。演劇部の奨励賞の表彰、アーチェリー部の関東選抜大会出場の壮行会も行いました。どちらの部も、より上位の大会への出場をかけて頑張ってください。