2016年7月の記事一覧
7/30 第1回学校説明会を実施しました
今年度最初の学校説明会を開催しました。宮代高校を知ってもらう絶好の機会です。教職員及び生徒会・部活動の生徒で今日のために準備をしてきました。たくさんの中学生と保護者の方に参加していただきました。
全体会では、校長先生のあいさつのあと、放送部作成の学校紹介ビデオを見てもらいました。その後、埼玉県の公立高校入試の仕組みと本校の概要について、教務主任が説明しました。
全体会終了後は、部活動見学、個別相談、宮代写真館見学が行われました。
次回は、8月27日(土)に開催されます。多くの皆さんの御来校をおまちしております。
7/21 東小のサマースクールボランティアに生徒が参加しています
宮代町立東小学校のサマースクールでの学習指導の補助を本校の生徒が担当しています。11名がボランティアで参加します。7月29日(金)まで開催されます。
7/20 終業式を行いました
終業式を行いました。校長講話、生徒指導主任講話、校歌斉唱があり、明日からの夏休みに向けて生徒諸君は心を引き締めたことと思います。ちなみに、校歌斉唱の伴奏は、1年生が務めています。
生徒のみなさん、夏休みは、事故なく、規則正しい生活に努めてください。特に、SNSの使用やネットトラブルには十分注意してください。
7/19 避難訓練を実施しました
7/19 「彩の国 進学フェア」に参加しました
7/16 学年PTAを実施しました
7/15 アーチェリー部が宮代町長・教育長を表敬訪問しました
午後、アーチェリー部のインターハイに出場する4人、マネージャー1人、顧問の越田先生が、宮代町長と教育長を表敬訪問しました。まず、越田先生が、インターハイを決めた試合の様子などを報告しました。選手からも、一言ずつインターハイに臨む思いが語られ、町長・教育長から激励の言葉をもらいました。頑張れ、宮代高校アーチェリー部!!!
7/15 表彰式及びアーチェリー部の壮行会を実施しました
体育祭100M走優勝者、学年球技大会優勝クラス、日本書写技能検定、朝学習確認テスト成績上位者、男子卓球部、インターハイ出場のアーチェリー部が表彰されました。
アーチェリー部の4名の選手は、8月8日から広島県で開催されるインターハイの男子団体の部に出場します。顧問の越田先生の選手紹介に続いて、校長先生及び生徒会長から激励の言葉を受け、選手代表の福田君が決意を述べました。最後に、校歌斉唱でアーチェリー部の勝利を全校生徒で祈願しました。
7/15 薬物乱用防止教室を開催しました
本日は、薬剤師の根本昌子先生をお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。薬物乱用の怖さを知り、薬物乱用は、ダメ、絶対ダメという気持ちを持つことができたと思います。
7/14 1学年でソーシャルスキルトレーニングを実施しました
今年度、1学年において埼玉県の「自分発見!高校生感動体験プログラム事業」を実施しています。その一環の「ソーシャルスキルトレーニング」(SST)として、コミュニケーションスキルアップのため演劇的手法を用いたワークショップを実施しました。演劇をするわけではありませんでしたが、役者さんたちを講師に、生徒たちは、ペアワークをしたり、体を動かしたりしていました。