宮高生徒の日々の記録

2018年9月の記事一覧

9/29 第3回学校説明会を実施しました

  あいにくの雨の中でしたが、第3回学校説明会を実施しました。今回のテーマは「部活動」でした。多くの中学生、保護者の方に来ていただきました。宮代高校で部活動を頑張ろうという気持ちを高めていただけたでしょうか。同時に、本日は、塾対象学校説明会も実施しました。本校の説明と情報交換をさせていただきました。温かい励ましもいただきました。ありがとうございました。






9/28 地域学校WINWIN事業実施しています

  本年度、本校は地域学校WINWIN事業に参画しています。放送部が宮代町とコラボして、「上から見るとエビフライ」~宮代町を一筆書きで歩いてみると~企画を実施することとなりました。今日は、宮代町コミュニティセンター(進修館)で宮代にちなんだクイズ番組の収録と、実際に町歩きを行いました。
  宮代町町長、役場の方々、宮代町商工会の花レンジャーにもご参加いただきました。宮代高校は、校長、教頭、放送部顧問、生徒会2名、放送部9名が参加しました。放送部は、5月からこの企画に備えて日々活動してきました。
 収録はまだ続きます。映像のできあがりも楽しみです。


  宮代町町長さん率いる「宮代町チーム」、花レンジャーチーム、校長・生徒会長・副会長の「宮代高校チーム」でクイズに答えました。


 放送部員がカメラを構えます。


 顧問が花レンジャーにインタビュー。


 一筆書きのスタートです!町歩き、スタート!


 途中、ご当地グルメに舌鼓をうちました。


  放送部の皆さん、1日お疲れ様でした。
   関係の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

9/8 光輝祭2日目!!

  光輝祭2日目です。
  文化祭ですから、文化部の活躍中心にお伝えします。普段と違う生徒の表情が見られました。PTAの方々にもお世話になりました。来場してただいた皆様ありがとうございました。


生徒会です。スタンプラリーのゴールです。

科学部です。珍しい虫発見?




箏曲部です。重厚感ある音色に、癒やされました。


料理研究部です。6種類の宮フィンを売っていました。


メイキング風景です。


書道と華道のコラボレーションです。








美術部の静けさは心地よいです。


PTAもおそろいのポロシャツで唐揚げなど売りました。


体育館で行われた書道パフォーマンスです。



書道部生徒の作品。

9/7 第37回光輝祭が開催されました

 第37回光輝祭が開催されました。今日は校内公開でした。今日の様子の一部を紹介します。明日は一般公開です。保護者の皆様、中学生の皆様、ぜひ遊びに来ていただければと思います。


今年のアーチは、実行委員で布を染め上げたもので装飾しました。
テーマの「百花繚乱」らしいできばえです。



1年生のクラスシャツは、クラスカラーでカラフルな着こなしでした。








文芸部です。部誌を売っています。


吹奏楽部の演奏は必聴!!!


放送部は宮代なりきり写真館&サテライト放送をしています。


演劇部は等身大の高校生を演じてます。必見!!!


教員バンドは人気の出し物です。校長先生も熱唱しました。


  教頭の私も楽しめました。

9/3 第2学期始業式を実施しました

  長い夏休みも終わり、今日は始業式です。元気な宮高生の姿を見ることができて身が引き締まりました。朝から遅刻なしで全員そろったというクラスも多かったようです。
 始業式は、校長講話、生徒指導主任講話、進路指導主事講話、校歌斉唱を行いました。
 表彰式では、関東陸上選手権大会女子800M第8位の池澤さんと、高校生国際美術展に出品し感謝状をいただいた書道部が表彰されました。
 長い2学期、今の自分にプラス1の気持ちを持って頑張りましょう。