2017年7月の記事一覧
7/29 第1回学校説明会を実施しました
本日、第1回学校説明会を実施しました。
多くの中学生・保護者の方にご来場いただきました。ありがとうございました。
おもてなしは、教員・生徒会・部活動の生徒総動員で。
宮代高校のことを知っていただいて、志望校候補の1つに加えていただければと思います。第2回学校説明会は8月26日です。
| |
| |
7/27 東小サマースクールボランティアに参加しています
夏休み中に、キャリア教育の一環として、宮代町立東小学校で行われているサマースクールのボランティアに本校の生徒9名が参加しています。小学生が復習ドリルに取り組み、その採点および指導をお手伝いしています。東小の教頭先生から丁寧に優しく教えてくれて子供たちも大変喜んでいるとのお言葉をいただきました。
7/25 料理研究部で出前講座を実施しました
夏休み初日、料理研究部で新宿調理師専門学校の先生をお招きして、「和食」を作りました。献立は、豚汁と炊き込みご飯とキャベツの浅漬けです。専門学校の先生の授業を本校で受けられる貴重な体験だったと思います。私も、お料理をいただきました。具だくさんで素材の味を生かした上品なお味でした。おいしかったです。男子料研部員が職員室の担任の先生に「どうぞ」と持ってくる一コマも。
| |
| |
7/24 生徒救命講習会を実施しました
本日14:00から、運動部の生徒対象に救命講習会を実施しました。宮代町の消防署の方から救命方法やAEDの使い方を教えていただきました。
すばやい判断と行動が人の命を助けます。消防署の皆さんのご指導で、人命救助を学べた貴重な機会でした。
7/24 第1学期終業式を実施しました
第1学期の終業式を本日行いました。
書道部、球技大会、陸上競技部の表彰式、関東大会に出場するアーチェリー部の岩本さんの壮行会、終業式は校長講話、教務主任講話、生徒指導講話、校歌斉唱の内容で行われました。
陸上競技部は、国体少年の部東部地区予選会で、高校女子4×400Mリレーの第4位を含む7種目で賞状を獲得する素晴らしい活躍です。関東大会に出場するアーチェリー部の岩本さんは引退がかかった試合でベストスコアをたたき出して埼玉県代表をつかみとりました。書道部も、県展に軒並み入選する活躍です。
暑い長い夏休みが始まります。自分で「やること」を決めて規則正しい生活、トラブル・事故のない生活を心がけてください。
7/24 彩の国進学フェア参加してきました
7月22日、23日、さいたま市のスーパーアリーナで進学フェアが実施され、本校も参加しました。数ある高校の中から本校のブースにご来場いただきました中学生、保護者の皆様ありがとうございました。昨年よりかなり多くの皆様に来ていただきました。7月29日(土)、8月26日(土)の学校説明会でまたお会いできることを楽しみにしています。
7/19 清掃ボランティアを実施しました
梅雨明けした本日、美化委員会主催の「清掃ボランティア」を実施しました。校門から駅前までのゴミを拾って通学路をきれいにしようと美化委員が呼びかけた本校初の試みです。11時30分スタート前に、すでに大勢の生徒が集まっていました。美化委員の生徒、運動部員、文化部員…なんと110名もの生徒が自主的にゴミ拾いを行いました。
7/19 避難訓練および防災教育を行いました
避難訓練および防災教育を行いました。
体育館への避難訓練でしたが、迅速に整列し、校長先生からの講評の前に静かになっているという見事な避難訓練ででした。
その後「大雨」「落雷」「竜巻」に対して自ら身を守る行動をとるためのDVDを見ました。
7/18 SSTを実施しました
昨年度に引き続き、今年度も1学年において埼玉県の「自分発見!高校生感動体験プログラム事業」を実施しています。その一環の「ソーシャルスキルトレーニング」(SST)として、コミュニケーションスキルアップのため演劇的手法を用いたワークショップ第2回目を実施しました。どうすれば人に自分の思いを発信できるか、様々なプログラムを通して学ぶことができたのではないかと思います。
7/18 野球部の応援に行きました(7/16)
野球部の3回戦を見に、朝霞市営球場まで応援にいきました。吹奏楽部をはじめ、野球部の保護者の方や野球部OBや宮高教員OBも応援にかけつけてくれました。
志木高校と対戦し、結果は惜敗でしたが、最後まであきらめない選手の姿を見ることができました。選手の皆さん、応援の皆さん、お疲れさまでした。選手たちが、試合後、マネージャーに感謝の気持ちを表していたのも印象的でした。