書道部日誌
8/28 書道部 『第35回ふれあい書道展』の結果
いつも書道部を応援して頂きまして、ありがとうございます。早速ですが、『第35回ふれあい書道展』の結果を申し上げます。
【筆都大賞】
3年 上野
【特選】
2年 篠崎
【奨励賞】
1年 石嶋
【敢闘賞】
3年 糸井
保護者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。 今後とも宜しくお願い申し上げます。
8/17 書道部 『四国大学 第46回全国高校書道展』の結果
いつも書道部を応援して頂き、ありがとうございます。
『四国大学 第46回全国高校書道展』の結果を報告致します。
【準特選】
2年 篠崎
【入選】
1年 石嶋
【佳作】
3年 上野
3年 糸井
以上となっております。保護者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
7/31 【書道部】部活動体験
7月29日の学校説明会、部活動体験に御参加頂きまして、ありがとうございます。
書道部員の作品をご覧になって頂いた上、保護者の方々から、たくさんのお褒めの言葉を頂戴し、感謝の気持ちでいっぱいです。また、中学生の皆さんの書の作品に刺激をうけ、部員一同さらに努力していきたいと思いました。
保護者の皆様、中学生の皆さん、暑い中本当にありがとうございました。
7/27 書道部 『高野山競書大会』の結果
『高野山競書大会』が開催されました。 結果を報告致します。
【特選】
2年 篠崎
【金賞】
1年 石嶋
【銀賞】
3年 上野
【銅賞】
3年 糸井
【褒賞】
1年 栗原 (書道選択)
以上となっております。保護者の皆様、ご関係者の皆様、ありがとうございました。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
6/26 書道部 埼玉県硬筆展覧会(県展)
【特選賞】
2年 篠崎 (書道部)
1年 栗原 (書道選択)
【優良賞】
3年 宮崎 (書道選択) 3年 中島 (書道選択)
2年 川田 (書道選択) 2年 尾家 (書道選択)
2年 吉田 (書道選択)
1年 石嶋 (書道部) 1年 安斎 (書道選択)
1年 小泉 (書道選択)
以上となっております。応援して下さった保護者の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
6/1 書道部 作品展示
書道部を応援して頂き、ありがとうございます。
今回は、書道部員の作品をご覧頂きたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。
5/11 書道部 文化祭作品制作
いつも書道部を応援して頂き、ありがとうございます。書道部では、文化祭の作品制作をしています。今回は全紙作品です。
授業で書いた作品を書道室に展示しています。
これからも応援よろしくお願いします。
5/2【書道部】作品を展示しています。
いつも書道部を応援して頂き、ありがとうございます。
現在、廊下に書道部の色紙の作品を展示しています。創作ですから、各自試行錯誤しながら作品を仕上げました。
書道部員と書道の授業で2年生が『蘭亭序』を臨書しました。手本をよく見て書いてます。一画ずつ丁寧によく書けました。
これからも応援よろしくお願いします。
4/20 書道部 顧問紹介
書道部顧問の山中です。
部員は少ないですが、楽しく活動しています。
現在、書道展覧会に向けて作品を制作しています。応援よろしくお願いします!
3/24 書道部、最近の成績をお知らせします!!
書道部、最近の成績をお知らせします。
(書道部以外の生徒もふくめて掲載しています)
平成28年度 のまとめ
1.弘法大師奉賛 第50回記念 高野山競書大会 に、12名14点を出品
(5/14)
特選 篠崎 ひなの(1年)
準特選 タン ホミ トラン(3年) 中村 沙耶(3年)
金賞 小川 愛(2年) 丸山 祐里(3年) 南澤 愛美(3年)
銀賞 上野 優香(2年) 武藤 みゆき(3年) 松村 彩花(3年)
銅賞 鈴木 朝香(3年) 矢戸 一志(3年)
2.第17回高校生国際美術展書の部 に、11名11点を出品(5/7)
佳作 丸山 祐里(3年) 中村 沙耶(3年)
小川 愛(2年) 上野 優香(2年)
3.平成28年度 第55回記念 埼玉県硬筆中央展覧会( 6/28(土)~29(日) )
会場・日高市文化体育館 ひだかアリーナ
特選賞 篠崎 ひなの(1年) 高原 優佳(1年) 矢戸 一志(3年)
優良賞 丸山 祐里(3年) 関口 亜里紗(2年) 加藤 来美 (3年)
南澤 愛美(3年) 近藤 亜美(2年) 糸井 千奈(2年)
安田 明日香(1年)
4.文部科学省後援 硬筆/書道(毛筆)書写技能検定試験 平成28年度第1回
(6月実施)
硬筆3級合格 菊池 麗美 南澤 愛美 賀村 恵
山本 麻衣子 勝田 舞桜 高橋 瑠菜
西原 朱花 松村 彩花 (3年) 8名
書道3級合格 篠崎 ひなの (1年) 1名
5.宮代高校光輝祭(文化祭)にて、書道パフォーマンス2016 “書道ガールズ”
を決行。
9月10日(土) 13:00~13:30 「何かひとつ」(若旦那)
6.第51回 国際高校生選抜書展(“書の甲子園”)に、3名3点を出品。(9/28)
丸山 祐里(3年) 小川 愛(2年) 鈴木 朝香 (3年)
7.第55回記念 埼玉県高校書道展 (第33回埼玉県高校総合文化祭)
(11/22(火)~27(日)) 会場・埼玉県立近代美術館 地下展示室
「臨 祭姪文稿」 丸山 祐里(3年)
「臨 光明皇后楽毅論」 小川 愛(2年)
「臨 建中告身帖」 鈴木 朝香(3年)
「臨 温泉銘」 篠崎 ひなの(1年)
「臨 礼器碑」 中村 沙耶(3年)
8.平成29年 第69回 埼玉県書きぞめ中央展覧会( 1/28(土)~29(日) )
会場・加須市立花崎北小学校
特選賞 篠崎 ひなの(1年) 加藤 来美(3年)
優良賞 高原 優佳(1年) 森本 奈海(1年) 丸山 祐里(3年)
浜野 愛美(3年) 鈴木 朝香 (3年) 吉田 彩七(1年)
宮本 彩香(2年) 田村 萌夏(1年)
9.第34回ふれあい書道展 (主催・広島県熊毛郡熊野町全国書画展実行委員会
/ 後援・文部科学省) (1/31)
特選1 鈴木 朝香(条幅)(3年)
奨励賞10 丸山 祐里(3年) 小川 愛(2年)
中村 沙耶 加藤 来美 浜野 愛美 (3年)
松村 彩花 鈴木 朝香 タン ホミ トラン (3年)
篠崎 ひなの 吉田 彩七 (1年)
敢闘賞15 篠崎 ひなの (1年) 南澤 愛美 丸山 祐里 (3年)
宮崎 真理 (2年) 南澤 愛美 (3年)
秋山 綾香 上野 優香 (2年)
鈴木 悠飛 (3年) 髙原 優佳 宮本 彩香 (1年)
森本 奈海 田村 萌夏 渡邊 紗羅 (1年)
尾家 希乃実 安田 明日香 (1年)
以 上