書道部日誌
体育祭!
いつも書道部を応援していただきありがとうございます。
今年も書道部は体育祭で賞状書きの仕事を担当させていただきました。
集計係から結果が届いたら、その場で書いていきます。
自分の出場種目の合間を見つけ、最後の表彰に間に合うように協力して仕上げます。
そして、部活動対抗リレーのアトラクション部門にも出場しました。
袴で筆を持って全力疾走!アトラクション部門で2位をいただきました。
ハイタッチで喜んでいました。
書道部は実はほとんどが初心者で、中学校の頃は運動部だった生徒が多いのです!
筆の試し書き会
いつも書道部を応援していただきありがとうございます。
書道部は新入生8名を迎え、14名での活動がはじまりました。
先日は筆の業者さんに学校に筆を持ってきていただきました。
日頃様々な筆を実際に使って選ぶ機会はないので良い経験となりました。
ひとり一人が自分に合った筆を選ぶことができました。
新しい筆で書作への意識も高まります!
【展示】三井住友信託銀行杉戸支店
いつも書道部を応援していただきありがとうございます。
12月1日(水)より、三井住友信託銀行杉戸支店にて書道部の作品を展示
させていただいています。作品は随時追加展示を行う予定です。
生徒オリジナルの創作作品を多く展示しています。
たくさんの方に見ていただけることを楽しみにしております。
【展示】第60回高校書道展
いつも書道部を応援していただきありがとうございます。
先日埼玉県立近代美術館で開催された第60回高校書道展に出品しました。
本校からは代表1名が3尺×8尺の作品を、6名が半切作品を出品しました。
古典臨書を通して少しずつ力をつけています。
【展示】ララガーデン春日部フェスタ
いつも書道部を応援していただきありがとうございます。
ララガーデン春日部フェスタにて書道部員の作品を展示していただいています。
10月23日~11月4日(展示第一期)1階西エントランスにあります。
お近くにお立ち寄りの際はぜひご覧ください。
文化祭(光輝祭)発表
9月10日(金)光輝祭が行われました。
書道部の発表の様子です。
書道室では、日頃の練習の成果を自分たちで掛け軸に仕立てて展示をしました。
華道部と合同で行いました。
体育館では書道パフォーマンスを行いました。
いつも以上に協力し合い、練習の成果を存分に発揮することができました。
↑1年生が取り組んだ作品です
↑2年生が取り組んだ作品です
紙面に書きたい言葉や構成も調べて自分たちで考えました。頑張りました!!
ご観覧いただいた方には手拍子で盛り上げていただき、ありがとうございました。
第37回日本武道館書写書道大展覧会 結果
いつも書道部を応援していただきありがとうございます。
第37回日本武道館書写書道大展覧会の結果を申し上げます。
日本武道館賞 1年 1名
大会奨励賞 3年 2名
2年 2名
1年 1名
特選 3年 2名
1年 1名
金賞 3年 1名
2年 2名
銀賞 2年 1名
1年 1名
銅賞 3年 1名
2年 1名
日本武道館賞、大会奨励賞には副賞に立派な盾もありました!
この結果を次の制作の励みにしていきます。
第43回 ふれあい書道展 結果
いつも書道部を応援していただきありがとうございます。
第43回ふれあい書道展の結果をお伝えします。
特選 1年 1名
奨励賞 3年 4名
2年 2名
1年 2名
敢闘賞 3年 1名
2年 2名
1年 1名
1学期に取り組んだ半紙作品を出品しました。
1年生も練習を重ね、力をつけてきています!
第55回高野山競書大会結果
いつも書道部を応援していただきありがとうございます。
第55回高野山競書大会の結果が届きました。
1学期に取り組んだ半紙作品で挑みました。
推薦賞 1年 1名
特選 1年 1名
準特選 3年 1名
2年 1名
金賞 3年 3名
銀賞 3年 1名
1年 2名
銅賞 3年 1名
2年 1名
褒賞 3年 1名
入選 2年 1名
以上になります。
夏休みは2学期の大会に向けて半切・全紙作品に挑戦しています。
今回の結果を励みに次に向けて頑張りましょう。
印が仕上がった生徒も多く、次の作品は押印して出品できそうです。
夏休み中の活動
いつも書道部を応援していただきありがとうございます。
夏休み中は冷房の効く教室で文化祭や秋の展覧会に向けた作品制作に取り組んでいます。
一学期は筆に慣れることを目標に半紙サイズの作品制作がメインでしたが、
夏休み前から大きな作品(半切【35㎝×136cm】・全紙【70cm×136cm】)に挑戦しています。
作品に向かう力がついてきた生徒もおり、1枚を集中して仕上げていました。
また、作品に押す印の制作も行っています。
こちらも細かく集中力の必要な作業ですが、丁寧に取り組むことができました。