宮高ニュース!
No.32 体育祭番外編~こんなこともあったよ~
こんにちは。
体育祭が明け、授業が始まりました。
今週は、月火が通常授業で、水曜日から保護者面談が始まります。
今日は、先日載せられなかった体育祭の名場面集をお送りします。
放送部は2日間に渡り、名実況を届けてくれました。
教育実習生もしっかりストレッチ。しかし彼がこのあとどうなるか、知る由もないのであった・・・。
背中にモナリザを抱えて走るという、美術部かな?
セーラー服を追い掛ける袴の女の子という珍しい画だ。
こちらは琴を抱えて走る筝曲部。実に微笑ましいが、琴って高価なものではないのか?
我らが生徒会長の彼女は、女子サッカー部のユニフォーム着て生徒会の看板もって走る。
演劇部は目立ちました。警察とセーラー服と魔女と、、、赤い人はなんだろう。
綱引きはジャンケンで場所決めかな?この勝敗が綱引きにどう影響するのか。
タイヤ押しが一列に並ぶこの画もなかなか面白い。
集計してくれる生徒。進むに連れてどこが優勝するか気になってくる。
賞状を書くのは書道部。いろいろな所でいろいろな生徒が働いているのです。
最後はクラス対抗リレー。毎年恒例、教員チームも走る。
とても美しいランニングフォームの先生は、女子サッカー部副顧問。
そしてアンカー。後ろから紫色のハンドボール部顧問が猛烈な勢いで追い上げました。
輪になるのは体育委員一同。彼らが準備からクラスのまとめ役まで、たくさん頑張ってくれました。
これからも体育行事はありますので、クラスや学年に貢献してください。
そして最後に優勝クラスの集合写真。担任がスーツなのが気になりますが、とてもいい写真ですね。おめでとう!
以上。
多くの先生が写真を撮っていましたので、そこから少しずつ写真を選びました。
今後とも、画になる写真を掲載するよう努めてまいりますので、逐一HPに訪れてください。
よろしくお願いします。
女子バレー部 「クリーン宮代」へ参加しました!
5月28日(日)、女子バレー部が本校を代表して、宮代東地区自治会「クリーン宮代」へ参加しました。
7:45に集合し、会長様はじめ自治会の方と一緒に約1時間強、ゴミ拾い活動を行いました。
学校の正門から通学路をコースにして、姫宮駅へ向かいました。
花壇や畑の端に、飛ばされてきたようなビニールや紙ごみ、空き瓶やペットボトルがありました。
ローソン付近はタバコの吸い殻が目立って落ちていました。
生徒は細かく目を配りゴミを見つけ、きれいにしてくれました。
ゴミ集積場所は西光院前庭。自治会役員さんへゴミを回収後、飲料をいただきました。
明日の大会を前にした貴重な時間を、「クリーン宮代」に快く参加し黙々と拾い集める生徒たちに、
自治会長様も感謝してくださいました。
これから学校へ戻って、練習です。明日の大会の活躍をお祈りしています!!
No.31 燃え盛れ体育祭
こんにちは。
無事に体育祭の全日程を消化することができました。
昨日と同じように、少し雲がかかって暑すぎない天候で、非常に過ごしやすい中で運動できました。
生徒はとても楽しそうに全力で取り組んでいたと思います。
本日も校長先生のお話から始まります。
昨日と違うのは選手宣誓があったところ。正々堂々と戦ってください。
最初の競技は100m決勝。ですが、写真がありません。
次の競技は台風の目。まさに体育祭の種目って感じがします。
次は大繩。クラスの団結力が問われます。
一位は3年1組の60回。優勝が分かる喜びの瞬間です。
部活対抗リレーのアトラクション部門。コスプレ祭ですね。
そして女子運動部部門。こちらはガチンコ。部活の威信をかけて走る。
優勝は陸上部。さすがです。
そして男子。サッカー部からは3チームを出場しています。結果は、
圧巻の陸上部。面子を保ちましたね。
二人三脚リレーです。水色の選手はクラスの人数不足で参加している担任の先生です。がんばれ!
障害物リレーもありました。網をくぐれー!
そして綱引き決勝。写真は、3学年で優勝した3年4組。強かったです。
そして最後のクラス対抗リレー決勝。体育祭を締めくくります。
B決勝優勝は3年4組。これが、総合優勝を決めた瞬間でもあります。
A決勝優勝は3年5組。リレーは一位ですが、総合では準優勝となりました。
そして各種目の表彰と、総合成績の表彰。
右から優勝の3ー5、準優勝の3-4、第3位の2-1でした。
これにて体育祭は無事終了。
体育の授業からいろいろと練習してきましたが、その成果は出たでしょうか。お疲れ様です。
身体も心も疲れていると思いますので、土日でしっかり休養して、また来週から学校生活頑張りましょう!!
No.30 燃えろ体育祭
こんにちは。
今日は午前3時間授業したのち、体育祭が始まりました。
今日行われたのは、開会式と、100m予選、クラス対抗リレー予選、綱引き1回戦です。
まずは体育委員による開会宣言。
校長先生のお話。
分校含めた全学年が揃うとさすがに迫力がありますね。
各部活の生徒も役員として体育祭を運営します。これは決勝審判のお仕事をするハンドボール部。
そしてテニス部。ゴールした生徒を着順に並べたりする係です。
1年生のクラス対抗リレー予選が始まります。
1,2位がA決勝、3,4位がB決勝に進み、5位が敗退になってしまいます。
放送部は撮影してます。撮影している生徒を撮影している生徒を撮影しました。
1年のリレー1着は1年2組でした。明日のA決勝も頑張れ!
これは2年生のレースかな。アンカーに手渡す瞬間。
こちらは3年生。青は1組なので、これは理系クラスです。3年1組は2位でした。
そして綱引き1回戦が行われます。こちらは3年2組。先頭の子の引き方が上手です。
それと戦う3年5組。ちょっと腰が高いので、不利な感じがします。結果は、、、
3年5組の勝利でした。明日は各学年の準決勝と決勝が行われます。
天気も少し雲がかかり、暑すぎないちょうどいい気候でした。
明日も雨は降らなそうなので、無事体育祭が開催されそうです。
観戦は現3年生の保護者のみとさせていただいておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
生徒の皆さん、クラス一丸となって、優勝目指して頑張ってください。
No.29 2学年遠足~東京を歩こう~
こんにちは。
5月19日(金)は3学年とも遠足に行ってきました。
関東は昼から雨が降る予報で、どうなるか心配でしたが、案の定降られてしまいました。
それでも、各学年楽しんでいたようです。
今回は、2年生の写真をピックアップしてお届けします。
朝は羽田空港集合。これは、修学旅行の集合を想定した練習を兼ねています。
そのあとは、各班で相談して決めた場所に散策です。フジテレビに行ったり、
浅草の雷門に行ったり、ちなみに浅草は何やら祭があったみたいでかなり盛り上がっていたみたいです。
すみだ水族館に行ったり、
これは集合場所である上野公園にある博物館ですね。
スカイツリーに行った生徒が多そうです。
ショッピングモールなんかは雨でも楽しめそうですね。
テスト勉強に疲れた身体をリフレッシュできたでしょうか。
明日は体育祭予行で、明後日が体育祭本番です。
天気も持ちそうですし、さらにクラスの団結力を高めてほしいですね。