日誌

書道部日誌

久喜青年会議所賀詞交歓会揮毫依頼

いつも書道部を応援していただきありがとうございます。

 

久喜青年会議所賀詞交歓会のオープニングパフォーマンスで使用する文字揮毫の依頼をいただきました。

書道部部長が1.8m×1.8mの用紙に「誇」の1文字を揮毫しました。

書道パフォーマンスよりも大きな文字で苦戦しましたが、

身体を大きく使って動きのある作品に仕上げることができました。

以下、制作の様子と、会場に展示された作品です。

 

【書道パフォーマンス】宮代町商工会賀詞交歓会オープニングイベント

いつも書道部を応援していただきありがとうございます。

 

1月26日(日)宮代町商工会賀詞交歓会にてオープニングイベントで

書道パフォーマンスを披露させていただきました。

宮代町でのご縁を大切に、今後の発展を願った内容を考えて作品としました。

「縁

 昨日よりも今日 今日よりも明日

 笑顔でいられるように

 良いことばかりじゃない

 それでも輝く絆信じて

 手を取り未来へ繋ぐ

 宮代町に幸あれ

 宮代高校書道部」

 

賀詞交歓会の間ステージ上に飾っていただきました。

今後、1ヵ月ほど宮代町役場にて展示していただく予定です。

お立ち寄りの際にはご覧いただけますと幸いです。

 

 

高校書道展

いつも書道部を応援していただきありがとうございます。

 

11月20日(水)~24日(日)

埼玉県立近代美術館にて高校書道展が開催されました。

本校書道部の作品も展示させていただきました。

代表で1名は2尺×6尺の大きな作品に挑戦しました。

今年度は部員は講評会に参加し、自分たちの作品の改善点等を確認しました。

少しずつ毛筆になれてきて力をつけてきたところです。

また、来年に向けて頑張ろう!

 

イオンモール春日部にて書道パフォーマンス披露!

いつも書道部を応援していただきありがとうございます。

 

11月10日(日)イオンモール春日部藤の広場にて書道パフォーマンスを披露させていただきました。

本校では毎年3学年を対象に租税教育を実施しており、春日部税務署の方にお世話になっていることから

お声がけいただいたことがきっかけで、2年前に始まり今年で3回目になります。

この日のために打ち合わせから、内容の検討、曲の構成など話し合いを繰り返しました。

はじめて学校外で発表する1年生は最初は緊張していましたが、温かな手拍子をいただき、アットホームな

雰囲気の中で発表できました。ありがとうございました。

作品は1週間イオンモール春日部に展示していただいております。

また、その後は春日部税務署に展示予定です。

お近くにお出かけの際はご覧いただけますと幸いです。

 

「税を考える週間」行事パフォーマンス打ち合わせ

11月10日(日)「税を考える週間」行事パフォーマンスに向け、

春日部税務署の方に来ていただき、打ち合わせを行いました。

今年もミニ租税教室として税について教えていただきました。

また、作品制作にあたってどのような内容が良いか、曲はどうするか意見を出し合いました。

今回感じたことを活かして自分たちの言葉でパフォーマンスの内容を決めていきます。

 

 

「税を考える週間」行事にてパフォーマンス発表の予定です。

日時:11月10日(日)14時45分頃~(時間は現時点での予定で、前後する可能性があります。)

場所:イオンモール春日部 藤の広場

【光輝祭】展示・書道パフォーマンス

光輝祭で展示・書道パフォーマンスを行いました。

展示では、日頃の半切臨書と色紙の創作作品を展示しました。

軸装も自分たちで行いました。

7日は体育館でのパフォーマンス発表がありました。

1年生は初のパフォーマンス発表で緊張していましたが、これまでの練習の成果をしっかりと発揮してくれました。

手拍子や温かな拍手、ありがとうございました。

次回は、11月10日(日)春日部イオンモール

「税を考える週間」行事でパフォーマンス発表予定です。

ペーパーウエイト制作

いつも書道部を応援していただきありがとうございます。

 

3学期は創作をメインにゆったり活動しています。

先週から制作していたペーパーウエイトが完成しました。

 

彫刻前↓

彫刻後↓

グラスリッツェンというガラスを削る技法を使っています。

細かい作業ですが丁寧に、原稿に忠実に彫ることができました。

生徒も完成品に大満足でした。

3学期は引き続き創作に取り組んでいきます。

 

 

 

 

 

 

第62回高校書道展

いつも書道部を応援していただきありがとうございます。

 

11月22日(水)~11月26日(日)に開催された第62回高校書道展に書道部4名が出品しました。

1名は学校推薦作品として2尺×8尺に挑戦しました。最初は大きな筆での制作に苦戦していましたが、少しずつ筆の運びも慣れてきて柔らかく伸びやかな線が出るようになってきました。

半切作品3点は夏から取り組んでいる古典で出品しました。古典の特徴や文字のバランスがとれるようになってきました。裏打ちも自分たちで行い、額装をしました。

【書道パフォーマンス】「税を考える週間」

いつも書道部を応援していただきありがとうございます。

 

11月11日(土)イオンモール春日部にて書道パフォーマンスを披露しました。

本校では毎年3年生を対象に租税教育を実施しており、春日部税務署より税を考える週間行事のアトラクションとしてお話をいただいて昨年より実施しています。

作品の内容は部員が税に関して感じたことを表現しています。

本番は昨年よりも落ち着いた様子で練習してきたことを発揮できました。

外で発表することで部員の意識も高まり、学年を超えて声を掛け合う姿が見られるようになりました。

イオンモール春日部での展示後、春日部税務署にて展示予定です。

【光輝祭】展示、書道パフォーマンス

いつも書道部を応援していただきありがとうございます。

 

9月8,9日文化祭が行われました。

書道部は書道室で展示発表と体育館で書道パフォーマンスを披露しました。

 

展示は華道部と合同で、華やかな会場になりました。

色紙は夏から連想される言葉、右の半切作品は日頃学習している臨書です。

パフォーマンス、緊張しましたが練習どおり、息ぴったり!

最後に1人で堂々と「愛」を揮毫!

次のパフォーマンス発表は11月、春日部のイオンモールにて。

引き続き頑張ろう!